おかげさまで各店舗様の在庫限りとなりました。
残りの販売についてはメールにてお問い合わせ下さい。
(再プレスの予定はありません。)
18インチのウーハーを使って、バックロードホーンの設計&製造を行い、その製造の工程をDVD化しました。DVDを見ればおおよその工程がつかめる構成になっています。 これから、バックロードホーンを作ろうと思っている方は是非参考にしてください。 |
|
|
※おかげさまで各店舗様の在庫限りとなりました。残りの販売についてはメールにてお問い合わせ下さい。※ ■こちらのお店で扱っていただきました。 わかりやすい構成にしたつもりですが、いわゆるHowToモノの様に事細かく説明することは行っていません。全編にBGMが入る構成です。 だいたいこんな風に作るんだなぁと言う感じをつかめてもらえば...という仕上げに成っています。 今回は、主に製造方法を撮影しております。
また、ご要望が有りましたので、DVDの追加説明、図面をWEB上で公開しました。 (詳細はDVDのパッケージに貼り付けられているシールをご参照下さい。)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
■Liner Notes を Hifashion record オカサン に書いていただきました。
レゲエサウンドを追求する者なら誰もが夢見るオリジナルサウンドシステム!!その「HowToビデオがついにリリース!」なんて、甘いものではない。 そう、レゲエという生き方を選択するとは、ダブプレートから最終的な出力の音まで自分でコントロールするということ。 もちろん、そんな道はだれも教えてくれない。その方法は1つだけ、「先にやっている奴から盗む」、そして「誰もやっていないことをやる」。 このビデオはレゲエサウンドシステムの製作現場をドキュメンタリー風に記録したものだ。 ここから盗め!そしてオリジナルのシステムを組め!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■FAQ |
※おかげさまで各店舗様の在庫限りとなりました。残りの販売についてはメールにてお問い合わせ下さい。※
下記店舗で入手が難しい方は、メールをいただければ、ご案内を差し上げます。
→各店舗の詳細情報はこちらへどうぞ
■DVDを見て、スピーカーが作れますか?
DVDで表現しきれなかった細かい説明については、一覧表にして、このWEBでUPしています。また、また、図面もUPしています。
※当初は、設計を頼まれた方に配布する予定で、DVDを作り始めましたが、よりHOWTO的なものにして欲しいというご要望が多いため、参考用のWEBを順次追加しています。
■DVDはいつ発売ですか?いくらですか?
DVDのプレスが遅れていてご迷惑をおかけいたしました。 現在、各店舗さんの店頭に、¥2000前後で並んでおります。
■ 第二弾の発売はいつですか?
現在、みなさんのご要望をお聞きしております。 (もっともっと詳しく教えて欲しい!、調整方法は?など沢山ご意見頂いております) 設計編、調整編など、企画がまとまり次第ホームページ上でお伝えする予定です。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■Special Thanks to |
Kodama ( AKA Ready B ) Taiji ( Studio Williams ) H...Sa ( Artworks ) Melon PM ( Wicked Selector ) OkaSun & Hori ( Hifashion Record ) TOSHI & MUTO ( Bariquans Crew )
|
|